4月から毎週木曜日、UTYの「スゴロクニュース」18:15~に
渡邊佳那副院長がコメンテーターとして出演させていただくことになりました。
産婦人科医として、また女医としての視点から的確なコメントが出来たら・・・
と思います。
4/21(木)以降の予約は、新予約システムより
予約をお取りください。
新予約システムのオープンは、4/15(金)を
予定しております。
生理ミーティングからYBSラジオさんにはお世話になっておりますが、今回アンチエイジングについても!ということでオファーをいただきました。
PMSや月経困難症の他、婦人科検診のブライダルチェック、アンチエイジングについて僭越ながら話をさせていただきます。
朝の忙しい時間ですが、ご興味のある方はぜひ聴いてください。
昨年末、クレジットカード決済を導入しました。
入院費用や外来日帰り手術など、大きい金額のお支払いの際には
クレジットカード決済が便利です。
一括と2回分割でのお支払いが可能です。
詳しくは、受付にお尋ねください。
新型コロナ感染者数が増加し、第6波が避けられない状況となってきております。
オミクロン株の市中感染も各地で増えてきており、感染力の強さからも院内感染や妊婦さんへの感染には警戒をしていかなければなりません。
ワクチン接種をされた方も多いと思いますが、接種後の感染例もあるため、院内感染の徹底防止が求められる状況です。
よって当院では令和4年1月6日より、感染対策の変更を行いました。
① 入院時の妊婦さん、及び分娩に立ち会うご家族(1名に限る)に対して新型コロナウイルス感染症の抗原検査を
行います。ワクチン接種の有無にかかわらず、入院時は検査が必要となります。検査のご負担はお一人2500円に
なります。ご協力をお願いいたします。
立ち合いを希望されるご家族の方は妊婦さんと一緒に来院し、陰性が確認できるまで外来休養室若しくは車での
待機をしていただきます。抗原検査は20分程度で結果が出ますが、急激な分娩進行により結果の確認が間に合わ
ない場合は妊婦さんのみ入院とし、厳重な感染対策をしながらのお産対応となります。その場合、立ち合い分娩
のご希望に添うことが出来ませんのでご了承ください。
診療時間内の入院の場合においても、できる限り妊婦さんと一緒に来院をお願いいたします。万が一、来院が
別々になってしまう場合は、時間内に限り、分娩進行や病棟業務の混雑具合に応じて対処します。
※ 夜間はスタッフが少なく、お産が重なることも多いため、安全を第一に考え、一緒に来院できない場合は
立ち合いをご遠慮していただきます。
※ 陣痛開始や破水が疑わしい場合、自宅で我慢して待機せず、早めの来院相談を心がけて頂けますと幸いです。
※ 立ち合い希望の方で、確実に立ち合いをしたい方や、分娩進行が速いことが予測される経産婦の方は、計画分娩
について外来でご相談ください。
② 入院中のご面会は原則禁止させていただきます。
③ 外来受診時のご家族の付添いは原則禁止とします。ただし、未成年者や通訳が必要な方は除きます。
④ 県外からの方は、2週間待機してからの受診にご協力をお願いします。難しい場合は、電話にてご相談下さい。
⑤ 1月からの母親学級は再度中止とし、個別指導での対応となります。
感染状況を鑑み、対策の緩和が可能となりましたら随時お知らせいたします。
大変な時期ですが、その中でも安全な診療やお産ができますよう、スタッフ一同尽力して参りますので、ご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。
院長 梶山浩
副院長 渡邊佳那
2021年12月1日は、現在のクリニックの新築20周年記念日でした。
院長の父が開業してから60年目の年でもあります。
そんな節目の年に、副院長として娘が加わりました。
お祝いに頂いた胡蝶蘭の花言葉のように、幸福と温かな愛であふれる
クリニックを目指して、スタッフと一緒に頑張っていきます。
日頃より当院の感染対策にご協力いただきありがとうございます。
当院では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として県外からのご家族の分娩立ち合い並びに入院の面会を制限させていただいておりました。
この度感染状況や患者様からの希望を踏まえ、11月1日(月)14時から下記の通り対応することに致しました。
●入院前の検査について
分娩時の入院前のコロナ抗原検査を行っていましたが、発熱や風邪症状がなければ省略します。
検査希望がある場合、またはご家族で発熱した方がいるなど感染対策のために必要と判断した場合はコロナ抗原検査行います。
●分娩時の立ち会いについて
県内在住のご家族お一人(旦那さん、ご両親)は発熱や風邪症状がなければ立ち会い可能(来院時のコロナ検査不要)
県外からの立ち会いの場合
・県内に来てから2週間待機すみ
・待機が2週間未満でもコロナワクチン2回接種済み、もしくは1週間以内にPCR検査で陰性の方
・上記に当てはまらない場合、来院時に当院でCOVID抗原検査を行い陰性であれば立ち会い可能とします。
●入院中の面会について
・県内に在住のご家族(お子様を含めた同居のご家族、本人・旦那さんのご両親に限る)
・旦那さんが県外からいらっしゃる場合、上記の立ち会いの条件に当てはまれば面会可能
・面会時は2階のナースステーションのスタッフに声をかけてもらい、検温と名簿への記入をお願いします。
・面会時間は15時〜20時の間で、特に回数や時間の制限は設けませんが、できる限り短時間での面会にご協力をお願いします。
●外来受診について
・県外からの受診制限、県外への移動制限を解除します。(発熱や風邪症状がなければ)
・海外からの受診に関しては2週間待機をお願いします。
・外来受診時の付き添いはお一人まで可能とします。
●母親学級について
12月から母親学級を再開します。
第3木曜日 12/16 13時半〜初産婦さん
第4木曜日 12/23 14時〜経産婦さん
となります
11月までは引き続き妊婦健診の際に個別指導にて対応します
感染状況を踏まえて、再度感染対策を強化させていただく場合があります。
その際はまた通知させていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
11月1日よりインフルエンザの予防接種を開始いたします。
今年はコロナ感染対策もあり、妊婦さんのみの接種となります。
料金は3500円です。
ご希望の方は、受付窓口にお申し出ください。
2021年9月27日より、電子カルテが稼働し始めました。
一週間が経ち、スタッフの皆で意見を出し合いながら使いやすいように調整しているところです。
まだスタッフが慣れていないため、会計までの待ち時間が長くなってしまう可能性があります。
早く、効率よく運用できるようになるため、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いいたします。
当院副院長の渡邊佳那がYBSラジオ「生理ミーティング」に出演することになりました。
生理の仕組み、月経痛、月経前症候群、無月経などについてお話しします。
生理の悩みは人それぞれで、一人でお悩みの方も多いと思います。この放送が病院へ相談するきっかけになれば幸いです。
日時は、9/19(日) 11:00~12:55です。
詳しくは、こちら またはYBSラジオ「生理ミーティング」を検索ください。